◆ホームページ制作会社の選び方◆
ホームページを開設・リニューアルするにあたり、どのようなホームページ制作会社に依頼すればいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか?
一言に制作会社と言っても、様々な特色や規模、専門性を持つ制作会社が数多くありますの。
集患・増患効果のあるホームページを作成するには、それ相応の知識と専門性を持ち合わせた会社に依頼しないと、結局アクセスも少なく集患増患効果もないホームページができてしまいます。
そこで集患・増患に繋がるホームページ制作会社の選び方についてまとめてみました。
1.医療業界に詳しい
医療機関のホームページには表現などの広告規制が多くあり、言葉の言い回しの配慮が必要になる場面が多くあります。そういった知識がない会社に依頼してしまうと患者様に間違った情報を伝えてしまったり好ましくない表現が出てしまったりする危険性があります。
ホームページ制作会社が無知で医療広告ガイドラインを逸脱した表現を使って作成していると、あとになって行政からの指導が入る恐れがあるので、最低限医療広告の規制について理解している制作会社に頼む必要があります。
また、ホームページ内のすべての内容について、どのように患者さんにアピールしていくかについて打ち合わせする際にも、各診療科の特殊性やどういった疾患が主にあって、どのような治療があるのか、すべて一から担当者に説明することになると、時間がいくらあっても足りません。
医療機関に特化して、様々な診療科のクリニックのホームページの制作実績が豊富であれば、少し話せば理解してもらえるので、スムーズに打ち合わせが可能です。
2.SEO対策に強い
数多くあるクリニックのホームページの中から患者さんに自院のサイトを見てもらい、来院してもらえる可能性を高め、集患・増患効果を得るためにはホームページの内部のSEO対策をしっかりと行っておく必要があります。どれだけデザインが優れていても患者さんに検索エンジンで見つけてもらえなければ意味がありません。
「●●市 内科」「●●駅 内科」など、地域名と診療科、最寄り駅と診療科のほか、様々な疾患名や治療法などでのキーワード検索で上位に表示されるようになれば、ホームページへのアクセス数は自然と増え、患者さんも確実に増えていきます。
キーワード検索によるアクセスが増えない場合は、結局は費用をかけてWEB広告を出して集患していかざるを得ません。ホームページ制作会社の自社ホームページにおいて制作実績を掲載している場合は、主だったキーワード検索で上位に表示されているかを確認してみましょう。
SEO対策は時間と手間がかかるものではありますが、成功すれば費用もかからず安定したアクセスと集患効果を見込めますので、対策することは必須です。ですが、ホームページが完成した当初からすぐに順位が上がるものではありませんので、その間、WEB広告で補完するという考え方が必要です。
医療機関におけるWEB広告は、歯科や美容整形を除けば活用しているクリニックはまだ少なく、広告単価も抑えることが可能で即効性もあります。
3.タブレット・スマートフォン対応
スマートフォンの普及でインターネット検索・閲覧、ブログやSNS更新までスマートフォンで行われることが当たり前になっています。そのため、どの端末でも綺麗で見やすく、見る人に寄り添った優しいホームページを制作することが大切ですので、制作実績のサイトを実際にスマホで確認してみたり、パソコンのブラウザのウィンドウ幅を変更してもデザインが崩れていないかを確認してみましょう。
テンプレートを使ったホームページ制作を行っているような業者の場合は、スマートフォンやタブレット、パソコンで確認していくと、どこかで崩れていたり、見づらかったり、デザインが野暮ったい感じになっていることが多いです。
4.アフターフォローがしっかりしているか
SEO対策だけでなく、MEO対策やWEB広告など、インターネットを通じてプロモーションしていく方法は多岐にわたります。
ホームページのメンテナンス以外にも、そうした不随サービスでサポートを受けられるかどうかを見極めていきましょう。
毎月、ホームページ制作会社から報告や提案をしてもらいたいという場合は、それはもうコンサルティングサービスになりますので料金も高額になりますが、ご自身で色々ホームページを使った集患方法について研究し、こんなことをしたい!こんなことはできないか?それで効果ある?といった相談には、どの業者も応じてくれるはずです。
ご自身の手間と時間をかける余裕がない場合は、その分料金を支払って制作会社の提案やサポートを受けるという考え方が必要です。
費用はかけたくないけど、提案はしてほしいというのは無理な話になります。
〇最後に
ホームページは自院のイメージを大きく左右するため、まずはどのような効果を得たいか、誰に見てもらいたいかなどホームページを作る目的を明確にしたうえで信頼できる制作会社を慎重に選ぶことが重要です。
- 名刺代わりでよいので、とにかくおしゃれで綺麗なホームページにしたい
- ある程度綺麗なテンプレートのホームページなら、安さが重要
- 高くてもしっかり集患効果のあるホームページがほしい
目的によって選ぶホームページ制作会社は当然異なってきます。